未分類

あなたの質問に回答しました!サイドハーフの動き方とは!?

Pocket

こんにちは!

サッカー愛100%まつかわです!

今回は質問を受けたので
それに関してお伝えします。

「サイドハーフで攻めている際の
ボールをもらえる動き方が教えてほしい」
という悩みをもらいました。

ボールの貰い方がわからない
どこで受ければいいかわからない
ボールが来ない

こういった悩みを持った人にも言える事なので
ぜひ最後まで読んでください。

サッカーはボールを持っていない時に
いかに考えるかが大事です。
オフ・ザ・ボールの動きこそ
サッカーで一番必要とされる動きになります。

オフ・ザ・ボールとは
簡単に言うとボールを持っていない時の動きです。
そこを考えるために優先順位をつけて考えることで
よりボールをもらいやすくなり、
ゴールを奪いやすくなります。

ここで考える優先順位はポジションによっても異なり、
展開や場面によっても異なります。
オフ・ザ・ボールの重要性について
知りたい人はコチラを見てください!
⇩⇩⇩⇩
オフ・ザ・ボールの重要性とは!?

今回はサイドハーフに着手した
ボールの受け方についてまとめます。

全てにおいて共通するのは
ゴールを奪うことです。

第一優先で考えなくてはいけないのは
ゴールを意識した動き方です。
ゴールに近いところでプレーできれば
相手にとっても脅威であり、
得点を奪いやすくなります。

手順は以下の通りになります。・
ゴールに近いところ(裏への飛び出し)

中盤の高い位置で、足元で受ける

高い位置でのサイドで受ける。

サイドの低い位置で受ける
ここではゲーム展開(ゲームを作るための貰い方)

ゴールを一番と考えてそこから
受けられる位置を考えていくということ
1つ1つ説明していくと

・ゴールに近いところ(裏への飛び出し)は
サイドハーフが一番シンプルにゴールを奪える
2列目からの飛び出しになるため
オフサイドになりにくく、相手も警戒しづらいためである。

味方とのコミュニケーションによって
生まれるゴールであるため、
練習から自分どこで欲しいのか
どういうボールが欲しいのか
味方と意見を交わし、いろんなパターンを練習しておくこと。

・中盤の高い位置で、足元で受ける
裏への警戒がされていてスペースがない場合、
なるべくゴールに近いところで、足元で受けることを考える。
その際に注意しないといけないのが
受けてから考えてはいけないこと!

相手がいる中でボールを受けるので
ボールを受けてから考えていては
相手ディフェンスに潰されてしまい、
チャンスが作れなくなります。

受けてから何をしたいのか
ゴールを奪うのか
キープするのか
味方にダイレクトで落とすのか
ファーストタッチから仕掛けるのか
しっかりと目的を明確にして受けてください。

・高い位置でのサイドで受ける
サイドは本来のサイドハーフの定位置になるので
比較的にボールを受けやすいです。

サイドで受けることで
ボールを持つ時間が作れるため、
いろんなことができます。

例えば
ドリブルでの仕掛け
切り込んでのシュート
クロスでのチャンスの演出

ですが、これらをするにしても
高い位置での受け方でないと意味がありません。
ボールを奪われた際のリスクを考えると
なるべく高い位置で受けてください。

高い位置では相手との距離も近くなるため、
注意が必要です。

注意するポイントは4つです。
・相手との距離感
・身体の向き、
・ボールの置き所
・ボールの受け方
に気を付けてください。

・相手との距離感とは
受ける際の相手との距離感を離すということです。
パスサーの立場で考えてください。
パスを出す際に相手に近いところで受けようとされても
パスが奪われるのではないかと考えてしまい、
パスを出しづらいのです。

味方がパスを出しやすいところで
受けられるように相手との距離感を考えてください。

・身体の向き
受ける際に意識してほしいのは
自分の胸が常にゴールに向いている状態で受けます。
身体の向きが悪いと相手は
ボールを奪いに仕掛けてきます。
そして奪われカウンターになってしまい、
チャンスを失うことになります。

身体の向きがゴールに向いている状態で受けられれば、
相手は飛び込みにくくなり、
ボールを失うリスクが少なくなります。

・ボールの置き所
ボールの置き所1つで状況は変わります。
大事なのはゴールに向かってボールを置くことです。
これも体の向きと同じでゴールを意識した置き方であれば
相手は飛び込みにくくなり、ボールを失うリスクを減らせます。

仕掛けるという意味でも
ボールの置き所はかなり重要です。
先手を打ちやすくなり、
ドリブル突破やシュートが打ちやすくなります。

・ボールの受け方
どこでもらえると一番いいのか
味方が出しやすいのか
相手はどこが一番怖いのか
相手の立場になり、考えることで
より味方の出したい場所やタイミングがわかります。
相手の嫌な位置が理解できるため
ボールを受けるか回数は格段に伸びます。

味方とのコミュニケーション
練習から取っていき、
味方の癖を理解してください。

相手の観察をすることで
相手の特徴を掴むことができ、
自分がどこで受けることができるのか
相手の苦手なところ見えてきます。

・サイドの低い位置で受ける
今まで以上にボールを受ける回数は増えますが、
低い位置では目的が少し変わるので注意してください。

今までは高い位置で受ける場合は、
ゴールに近いので、ゴールを奪うために
何をすればいいのか
どうすれば奪えるのか
どんどんチャレンジできます。

低い位置ではそれではリスクが大きすぎて
奪われた際に失点に繋がってしまいます。

ですので、低い位置では
ボールを味方に繋ぎ、
チャンスを作ることを意識してください。

パスサーとしての技術が必要になります。
試合を作る展開力
ゲームメイク力
も必要となります。

だからこそ個人技での突破の練習に加え、
パスの質の向上
キックの種類
視野の広さ
味方へのサポートの仕方
が必要になってきます。

最後に
まずはゴールを狙う意識を持ち、
裏への飛び出し

ゴールに近い位置でのプレー

サイドの高い位置

サイドの低い位置

ゴールを第一としてそこから
ゴールに近い選択肢から選ぶようにしてください。
第一優先は絶対にゴールです。

優先順位がわかったら、
ボールを呼び込むための動き方を理解してください。
ここでは4つのポイントをお伝えしました。
・相手との距離
・身体の向き
・ボールの置き所
・ボールの受け方
どれも練習から意識でき、効果はすぐに出ます。

1つ1つ試して、
ボールを受け、ゴールを量産し、
チームの得点源になってください。

最後まで読んでいただきありがとうございます!