未分類

裏への対応こそ失点を抑える最初のステップ

Pocket

こんばんは!

サッカー愛100%まつかわです!

今回は守備に関してお伝えします。
その中でも裏への対応について書きます。
裏への対応ができることによって
試合でもゴールを奪われる可能性が減ります。

この能力が必要な選手はディフェンスラインです。
その中でもセンターバックの選手が必要な能力になります。

裏への対応ができなければ
相手に簡単に裏にボールを蹴られてしまい、
相手にゴールを奪われてしまいます。

相手を止めようにも相手を追いながらの
ディフェンスになりますので
相手に有利になってしまいます。

ファールで止めてしまうと
レッドカードで退場になり、
チームが不利になることもあります。

そのファールでできたフリーキックからピンチになり、
失点の可能性が高くなります。

裏への対応できれば
相手の攻撃のパターンが1つ減り、
失点の可能性も減ります。

相手はシンプルな攻撃ができないので、
攻撃の仕方が変わります。
遠回りしながらゴールを奪うことになり、
1本のパスで失点する可能性が減ります。

一番得点を奪いやすいパターンができないので
相手はサイドを使い、攻撃を組み立てていくので
自分たちはより守りやすい状況になり、
対策も立てやすくなります。

だからこそまずは裏への対応をきちんとできるようになることが
失点を減らし、自分たちに勢いを出す方法になります。

裏の対応をするためにも
まずは何を意識していて
どうしていくことが大事なのか理解してください。

裏への対応で大事なポイントは
・相手(パスサー)が蹴るという予測、それに対しての準備
・相手(マーカー)との距離感
・ライン下げるタイミング
この3つのポイントを意識してください。

・相手(パスサー)が蹴るという予測、それに対しての準備
一番意識しなくてはいけないことは
よく言われる・聞いたことがある「予測・準備」です。

マーカーが動き出すのが重要ではありません。
どういうことか…それは
裏を狙うのは選手に合わせて、
パスサーがボールを供給して初めて裏にボールが飛んできます。

だからこそまずはマーカーではなく、
ボールを保持しているパスサーの目線・ボールの位置を確認してください。
目線がわかることで相手がどこに蹴りたいのかがわかります。
ボールの置く位置でキックの種類がわかります。

ボールを少し足元から離し、
助走をつけていれば、遠くの選手にロングキックを蹴る場合が多い。
ボールを足元に置き、ワンステップで蹴る場合は
近場選手の裏に柔らかいボールを蹴ることが多い。

パスサーの動き、ボールの置く位置を注意深く見て、
何を次にしてくるのか考えてください。
目線やボールの置く位置で判断してみてください。

・相手(マーカー)との距離感
2番目に大事なのは相手(マーカー)との距離感になります。
パスサーだけ見ていても、裏に出た際に対応ができないので
なるべくマーカーに楽にプレーさせないためにも
相手(マーカー)との距離感が大事になります。

マーカーを見失ってしまえば
裏の対応ができていても、
マーカーに簡単にボールが収まってしまえば
そこからシュート・ドリブル・パスなんでもできてしまいます。

それではせっかくパスサーのプレーに対して裏の対応をできても
失点に繋がってしまいます。
裏への対応ができていないのも同然であります。

ではどのくらいの距離感がいいのか!?
それは腕を伸ばしたくらいの距離で
ポジショニングはゴールと相手(マーカー)を結ぶところです。

理由は簡単で
相手が裏に飛び出した際に
・手で相手をブロックしやすい。
・相手(パスサー)を見た際に間接視野で相手(マーカー)も見れる。
・裏への対応中、手で相手の位置を確認できる。
・相手が不可抗力をしてくれば、簡単にファールを貰いやすくなります。
・相手(マーカー)とのデュエルで先手を打ちやすい。
この5つの効果があります。

相手(マーカー)との距離は腕を伸ばした距離で
相手(マーカー)とゴールを結ぶ線の間に入り、
相手(パスサー)を見ながら、間接視野で相手(マーカー)を見る事

・ライン下げるタイミング
絶対にやってはいけないのは
安易に下げてしまい、簡単に裏を使われてしまうこと。
そうではなく、まずは我慢をしてください。

下げるタイミングのベストは
相手(パスサー)がキックモーションに入り、
ボールを蹴る瞬間です。

このタイミングまで我慢できれば
相手(マーカー)が仮に先に飛び出していれば
オフサイドになります。

ギリギリまで我慢して、
オフサイドトラップを仕掛けてください。
早めに下げてしまうと、相手(パスサー)が上手い選手であれば
下げてできたスペースを使い、ボールを持ち出すか
もしくはマーカーの足元にボールをつけてきます。

オフサイドトラップを読んで
対応してくるのでピンチになってしまいます。

ギリギリまで我慢して、
相手のキックモーションに入る瞬間に
ある程度下げ、跳ね返す準備をします。

最後に
裏への対応は度胸も大事になります。
相手の状況を注意深く、確認していき、
ギリギリまで下げるのを我慢することです。

もしあなたが、足が遅く、裏への対応に不安がある場合も
なおさらギリギリまで我慢してください。
先に下げてしまうと相手(マーカー)だけではなく
マーカー以外の選手にも裏への飛び出しが有効になってしまい、
オフサイドを取れなくなり、ピンチを招くことになります。

2つ目のポイント
・相手(マーカー)との距離感を意識してください。
しっかり腕を伸ばした距離でゴールと相手(マーカー)を
結ぶ線の間に入っていれば、マーカーも楽にプレーしにくくなります。

相手(マーカー)とのデュエルの準備ができていれば
相手も簡単に裏への飛び出しができなくなります。
そこでは足が遅いが問題になるのでなく、
相手をデュエルで負けないようにすることが大事になってきます。

足が遅いが問題にならないので
負ける可能性が低くなります。
あとは繰り返し、練習して自分のものになるように
経験を積み重ねてください!

最後まで読んでいただきありがとうございます。